株式会社HANOWAのステートメントについて
パーパス
社会保障を支える人たちに経(済と)心(の)両面の豊かさを
社会保障を支える人たちの、自己実現、所得増大、労働時間短縮、家庭と仕事の両立を叶え、真に国民が安心安全を得られる持続的な社会を実現する。

世界一と称される日本の社会保障制度。
アクセスもコストも低廉で誰もが安心できる社会は先人の知恵と英断、そして今日の現場を支える人々の自己犠牲によって支えられています。
そんな社会を陰から支える人々の自己実現なくして、永続的なこの国の発展はあり得ません。
社会保障は市場原理に委ねられないが故に、構造的に社会主義的となる宿命を併せ持ちます。
公定価格によって努力の量と比例しない報酬。
運営経験を持たない国家資格者による独占開業権。
低コスト過ぎるが故の国民の過剰な医療需要など諸問題。
人口減少に伴う制度設計上の財政課題…。
複雑に絡み合ったこれらの課題により、慢性的に担い手は流出し続け、わずかに残った現場に立つ人たちの献身と使命感によって崩壊寸前のところを支えられて来ました。
この課題を後世の子どもたちに先送りすることを、我々は断固として拒否します。
我々は民間主体でこの「社会保障を支える人たちの自己犠牲に頼ったシステム」の持続的解決に取り組み、政治と力を合わせて、世界に誇るこの美しい社会制度を未来に繋ぐことを、企業の存在目的とします。
バリュー
『社会保障を支える人たちに経(済と)心(の)両面の豊かさを』の実現の為に、チームハノワのメンバーは自らが互いに敬意とオーナーシップを持ってこれらの態度、姿勢、価値を発揮することを約束します。
プロダクトミッション
働くを祝える毎日を共に
我々は人材マッチングサービスハノワを通じて『 働くを祝える毎日を共に 』を実現します。

我々はハノワを通じて
社会保障を支える人たちがより多くの働く選択肢を得られる社会を創ります。
信用の可視化によって努力に応じた報酬が受け取れる社会を創ります。
助け合いの和を生み出し、家庭と仕事の両立が叶う社会を創ります。
滑らかな働き方を通じた自己実現を支え合う社会を創ります。
そんな毎日をステークホルダーと共に生み出していきます。
プロダクトビジョン
「エッセンシャルワーカーは稼げる!」を常識にする

医療や福祉など、生活必須職に従事する人たちを指す「エッセンシャルワーカー」。
必須であるにも関わらず、長時間労働、低賃金、人材不足の代名詞です。
多くの看護師、歯科衛生士は「手に職ぐらいはつけておきなさい」と母親に言われてキャリア選択をします。
この、「仕方なく…」や「消去法…」から選ばれる風潮を我々は根絶します。
「やりがい」や「手に職」のみならず、「公定価格でも抜群に稼げる」という新しい常識を創ることに真っ向から取り組みます。
そして世界に誇る我が国の社会保障制度をアップデートする。
そんな景色をハノワを通じてお見せすることを約束します。