UIデザイナー[マネージャー候補]

1.募集背景(仕事の内容)


令和3年度は約6.8倍の事業成長ができ、 本年度も同様以上の成長ができています。
現在のデザインチームは、業務委託スタッフを中心に構成されており、内製化を目的に軸となる方へご協力いただきたいという募集背景です!
サービスデザインのみならず、オウンドメディアや採用サイト、各種販促物のトンマナの統一など、今後事業展開をしていく中でキーとなるポジションです!
デザイン業務のみならずビジネスサイドへの興味をお持ちの方へぜひご協力いただきたいと思っています。
 

2.具体的な業務内容


ハノワユーザーの課題をデザインの力で解決していただける方を募集します!
サービスサイトのデザイン設計から経営陣と共に、構築を進めていただきます。
アプリデザイン、システムデザイン含め、HPやLPなどのWebサイト、SNS/Web広告クリエイティブなどの制作に携わっていただきます。
 

3.求める人物像


  1. 求めるスキル・経験(MUST)
    1. ・Webデザイナーとしての実務経験(3年以上)
      ・ソフトウェアサービスのデザイン経験
  1. 求めるスキル・経験(WANT)
    1. ・デザインディレクション経験
      ・ブランディングデザインの経験
      ・メンバー育成やマネジメントの経験
      ・UXの改善、提案経験
  1. フィットしそうな方の人物イメージ
    1. ・チームワークを重んじ、個人の成長のみでなくチームと会社の成長を考えて動くことができる方
      ・ユーザー目線で、デザインの根本や前提を問うことができる方
      ・ビジュアルだけでなく、エンジニアリングやビジネス面についても考慮できる方
 

4.募集要項(働き方概要)

雇用形態正社員 ※最初の3ヶ月は業務委託契約にて勤務いただきます
休日・休暇土曜日及び日曜日 / 国民の祝日 / 年末年始 / その他会社が指定する日
勤務地フルリモート勤務 ※週1だけ出勤…とかほんとに無しです!(大丈夫な人だけご応募をお願いいたしますmm)
勤務時間フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
給与年収500~700万円
※業績に応じた決算賞与
※スキルによっては提示する給与を検討致します
※ご経験によっては上記以上の提示をする場合もございます
制度・ストック・オプション制度 (所定の在籍期間と成果を果たしたメンバーにはストック・オプションを付与しています。) ・人事評価(半年に1度、経営メンバーとの面談を実施させていただきます。) ・副業OK(社員の自主的なインプット・アウトプットを推奨しています(申告制))
その他
  1. ツール
    1. デザイン制作:figma
      社内連携:slack、ZOOM、Notion、GoogleWorkspace
  1. チームメンバー
    1. 現在は業務委託メンバーを中心に3名で構成しています。
      UXUIデザイナー1名
      グラフィックデザイナー2名
 

5.これからが一番おもしろいハノワ


ハノワは、医療従事者のギグワークプラットフォームを運営しております。
 
「なんで子どもが産まれたお母さん歯科衛生士は、人生の選択肢が狭まらなあかんねん」
(BY代表のあらい)
 
という、疑問から生まれました。 ライフイベントの変化によって、誰かの自己実現が妨げられることへの疑問と怒りから生まれた、医療女性の働き方を滑らかにするサービスです。

ミッションと共感

プロダクトの世界観

人を募集するにあたって。|新井翔平@HANOWA|note
HANOWAの新井です。 めっちゃ久しぶりにnoteを書きたいと思います。 この度プレシリーズAのリード投資家が決まりました。(もうじきPR times 出します)あと数千万円だけラウンドがクローズするまでフォロー枠が残ってるけど、それも1~2ヶ月以内には確定させれるよう頑張ります。 ↓この記事の対象者↓ まず、お前誰やねん?からお応えせねばなりませんよね。 改めまして、HANOWAの新井です。 こんなサービスをやってる大阪のスタートアップです。大阪と言っても、実態は フルリモート で、取締役もエンジニアも都内にいたり、デザイナーやライターや動画マーケ担当も業務委託でみんな京都奈良神奈川に分散しています。 過去のアクセラやファイナンスの実績でいくと まだプロダクトの無かった頃から OSAP7期に採択してもらったり、 Incubate Camp12thに採択してもらって ベストグロース賞 もらったり、 シードファイナンスで スタートアップ投資TVの ガゼルキャピタル さんからリード投資してもらって、エンジェル3名にも入ってもらいました。 2020年はコロナの煽りを受けながらも、しこしことサービスを開発してじわじわGMVを伸ばして、、、 2021年は早々にアクセラ2つ 田所さんのB-SKET にご採択頂きました。 JSSAのアクセラ1期 設立からもうじき2年経ちます。自分で言うのもアレですが、割とちゃんと出るところ出て、ちゃんと投資家集めて、 ちゃんとやってると思います(何アピールや)。 他にも情報発信としては、 週2日、 歯科医院向けにメルマガブログ配信 してたり、 週2日、 歯科衛生士向けにメルマガブログ配信 してたり、 色々やってます。 会社概要つって何も事業内容が見えてきませんが、 歯科医院と歯科医療人材のマッチングサービスです。ベビーシッターのやつとか、 タイミーさんとか、 シューマツワーカー さんとかあるじゃないですか。あんな感じです。(雑 元々、2016年くらいから 僕が歯医者の採用コンサルなどを個人でやってて、 ↓こんなに人が足りてないのに 、 でも実態は有資格者28万人中15万人が働いてなくて 原因は 女性のライフイベントに働き方が不適合してるからで...。じゃ地域で人材をシェアしたらええやろと言うことで ドーン。 みたいな経緯を辿ってます。 ただ、シードステージを1年ほど走り抜けてみて、より深刻だと思った課題は 医療業界の想像してた更に上をいくITリテラシーの低さです。(DXやり放題) ちょっと想像して欲しいのですが、これだけIT化が進んで、いろんな最先端の医療機器とかも出てきてるのに、それを扱うお医者さんが未だに ガラケーや、PCのブラウザが インターネットエクスプローラーを使ってて、患者さんのアポイントの管理に昔ながらの 台帳(紙) を使ってたりします。 だいたい開業医の場合は夜の21時とかからやっと経営者としての時間が取れ始めて、経理、レセプト・カルテチェックなど手作業でやり、終わったらシフト調整などをします。 HANOWAを使って院長先生が 人材の手配をなさるのもこんなタイミング だと思います。 HANOWAそのものは医療人材の不足を解消する 戦術的プロダクトとしてはマッチしてる確信はありますが、それを扱う開業医の 戦略的プロダクト としてはまだ弱いと感じています。 ↑ユーザーがこんな文脈でプロダクトを扱っているのなら、従来のマッチングサービスに更にコンシェルジュ的な、秘書的な、経営者の右腕的なサービスに増設させることがよりフィットするものと思います。 例えば、人材のスペック/経験年数/過去のレビューなどからその医院や職場との相性をAIで判定し、サジェストしてシフトに入れていく...とか 。 今回の資金調達で僕らが目指すのは としてサービスを拡張させることです。 解決しようとしている課題は、『 医療人材の不足』と『 医療業界のDX』 です。 そして目指すは 『滑らかな働き方を通じた自己実現』 です。 この記事はこれからHANOWAで一緒に働く仲間を集める目的で書いてます。なのでリーダーの僕がどこに向かってるのかも話すと、イグジットはIPOです。 それもmin公募時価200億円以上です。(理由はどこかでまた書きます) マッチングプラットフォーム + コンシェルジュ 「起業したいんです」って言い出す若者と同じで、「IPOしたいです!」も 壮大な"手段の目的化"が甚だしい ...

ユーザーや経営陣のストーリー

 

6.応募はこちら